[URL]
で、重さで並べ替えてみると、当然のごとくカーボンがトップにきます。395gと410g。
がしかし、山岳装備大全には、カーボンはストックを使い慣れた人向け、とあります。おまけに高い。なので除外。
となると次に、シーヴァアンチショックが来ます。435g。女性向けに作ってあり、収納サイズも比較的コンパクト。アンチショックもついています。
価格は、安くはないですね… ま、でも、他に女性向けというと、アンチショックが付いていない、Speed Lock対応のAGクレシダ SPDになります。
山岳装備大全によると、一日に何千回と突くので、手には結構な負担がかかるらしいです。うちのは手が強くないので、アンチショックは欠かせないかもしれません。なので、AGクレシダ SPDは除外。
となると、必然的にシーヴァアンチショックということになります。
エルブレスのネット価格では、送料込みで17,850円。
これでも買ってみようかと思います。
自分で買うとしたら、AGサーモライトXLアンチだと思います。
軽いとは言えないけれど、重くもない。グリップが長くて、急な坂でも持ち替えで対応できそう。アンチショックもついている。
XLに比べて、安くて軽い、AGサーモライトアンチも一つだと思います。
スキーのポールの場合、振ってみないとわからないところがあります。トレッキングポールもそこは一緒ではないかと思います。
なので、本当は、単純に、重さや長さだけでは本当は決められないと思います。
グリップの良しあし、重量配分、剛性、などなど、によって、振った時や突いた時の印象はだいぶ違うと思います。
できれば、振り比べて決めたほうがよいとは思います。
そのあたりは、もともとスキーポールも作っていたLEKIを信用したいところです。
積極的に使うなら、スピードロックも魅力的かもしれません。重いし、アンチショックもないですけれど。
2011/02/20
比較表を画像にしてブログに貼り付けてみたところ、勝手に縮小されてしまい、判読不可能。クリックしても、小さいままです。
( ̄□ ̄;!
HTMLエディタでやればできるのか?と思い、そちらでやっても変わりなし。
( ̄□ ̄;!
アサブロ、もうちょっとましな画像貼りつけ機能をつけてくれ…
(-_-;)
なんか方法があるのかもしれないけれど、調べるのが面倒…
2011/02/21
ブラックダイアモンドもざっとチェックしてみました。
[URL]
[URL]
安いんだけれど、重い気がします。基本的に500g以上で、重いものは600gを超えています。
ブラックダイアモンドの製品は、基本的にフリックロックのようです。LEKIでいうところの、スピードロックのことではないかと思います。
スピードロック搭載製品は重いので、フリックロックを搭載したブラックダイアモンドのも重いのかもしれません。
価格は高くても1万数千円と比較的安いです。
位置調整も容易なので、体力があるなら、ブラックダイアモンドも一つかもしれません。
2011/02/21
Makalu って、もしかして、アンチショックシステムの名前なんではないでしょうか… 製品名くらい本体に書いておいてほしい…
(-_-;)
それはさておき、早速エルブレスで買ってきました。
店に行ったところ、定価17,800円と書かれていました。エルブレスカードで、おそらく5%OFFです。
セコメントをする