トレッキングポール(ストック) LEKI シーヴァアンチショック
2011-02-20


しばらく前に雪があった時に、うちのが、友人からトレッキングポールを1本貸してもらったら、いたく気に入っていました。

 で、しばらく、私がカメラ用の1脚として買った、LEKIのMAKALUを使わせていたところ、やはり結構気に入って使っています。

 もともと、1脚兼、いざというときの杖代わりに買ったので、1本しかありません。重さを実測してみると、325gもあります。

 うちのは、1本だけにもかかわらず、結構使っているので、体の片側だけ使うことになり、体への負担が気になります。また、長さも結構あり、収納時はもちろん、使用時に一番短くしても、余り気味です。

 なので、ちゃんと女性向けのポールでも買うか、と思っていました。山岳装備大全を見ると、LEKIは、トレッキングポールを作り出したメーカーということです。

 なんでも、創業者の息子がメスナーと知り合いで、ポールを作ることを薦められたとか。現在もメスナーがアドバイザーだとか。

 ブラックダイアモンドが安くてよさそうだけれど、ここはLEKIにしておこうかな、と。

 で、どれがいいのかと、キャラバンのサイトを見ていたところ、どれがなんだかよくわからない。製品比較表を作ってほしい…
 (-_-;)

 ということで、作りました。
 ( ̄^ ̄)



製品名,税込み価格,太さ,素材,最短,最長,重さ,PA,エルゴングリップ,SAS,SL,女性向き,
AGカーボンライト ,"23,625",16/14/12,カーボン,59.5,130,395,○,○,,,,LEKIブランド最軽量モデル。サイズもMAX130cmまで伸び、男女問わずに使用が出来ます。
AGカーボンライトアンチ,"26,250",16/14/12,カーボン,63,130,410,○,○,○,,,シャフトにカーボンを採用した軽量モデル。衝撃吸収システムを搭載し、関節にかかる負担を軽減します。
シーヴァアンチショック,"21,000",16/14/12,アルミ,58,115,435,○,PAセーフティーサーモコンパクト,○,,○,収納サイズに優れたショートタイプ。余分なシャフトをカットすることにより軽量化。握力の弱い女性にもしっかりと握れます。衝撃吸収システム搭載。
ULスーパーショート,"16,275",16/14/12,アルミ,55,110,440,,,,,,最も収納性に優れたショートモデルで身長の小柄な方向き
AGサーモライトアンチ,"17,850",16/14/12,アルミ,63,130,445,○,○,○,,,シャフトの直径を細くすることで軽量化を実現したスタンダードモデル。衝撃吸収システム搭載。
AGサーモライトXLアンチ,"19,950",16/14/12,アルミ,63,130,485,○,エルゴンロング,○,,,シャフト直径を16mmにしたULシリーズトップモデル。ロンググリップ採用により、突然な斜面変化にもグリップ位置をかえるだけで対応できます。衝撃吸収システム搭載。
ソフトライト,"13,965",16/14/12,アルミ,59.5,130,495,○,エルゴンソフト,,,,コストパフォーマンスに優れるモデル
AGクレシダ SPD,"18,900",16/14/12,アルミ,60,115,500,○,○,,○,○,「SPD」のレディスモデル。弱い力でも確実に握ることができます。
AGピークXLアンチショック,"22,575",18/16/14,アルミ,63.5,130,500,○,エルゴンロング,○,,,18mmベースで抜群な安定感。力強い使用ができます。衝撃吸収システムを搭載。
AGコルクライト SPD,"18,900",16/14/12,アルミ,65,130,540,○,エルゴンコルテック,,○,,場面を選ばずに確実にワンタッチロック。雨や雪、グローブ装着時に得に有効です。



 「メモ帳」にコピペした後、aaa.csvなど適当な名前で保存してください。エクセルが入っていれば、ダブルクリックで開けるはずです。

 もしくは、エクセルに貼り付けた後に、区切り位置の変更を行って、カンマで区切り直してください。



 タイトルのPAは、Positive Angleのグリップで、斜め前に10度傾いているそうです。

 SLは、Speed Lockの略で、カメラの三脚によくみられる構造で、クイックに位置の固定が可能です。

 SASは、アンチショック。

 詳しくは、キャラバンのサイトで。


続きを読む

[山]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット