ボルダリング体験
2012-02-28


先週の土曜日は雨のため山は見送り。翌日曜日も今一つ体調がすぐれないため山は見送り。

 とはいえ、先週は結構食べていてカロリー消費が必要だったのと、以前から岩登りのスキルを身に着けたいと思っていたので、ボルダリングジムに行くことにしました。

 岩登りのスキルといっても、本格的にやるわけではなく、登山道にあるちょっとした岩場を安全確実にパスしたいという、そういう目的です。



 というわけで、自宅から最も近いB-PUMP荻窪店に行ってみました。

[URL]

 登録料が1,575円で、土日通日のビジター料金が2,100円。というわけで、3,675円という事になります。

 初回は、簡単な説明と、レンタルシューズとチョークが付いてきます。登録料はこの料金と思ってもよいかもしれません。カードも渡されます。



 いつもの八荻屋でラーメンを食べてから行ったら2時くらいだったと思います。

 初めての人は私たちのほかに、カップル一組、男性一名でした。

 短いビデオで簡単な安全説明を見て、それからスタッフのレクチャーを受けます。レクチャーはシューズの選び方、壁の突起の説明などだったと思います。

 ジムの中は思っていたのと違ってそれほど高さはありませんでした。通常のビルの天井よりちょっと高いくらいかもしれません。

 ロープも使わないという事で正直意外でした。渋谷のモンベルにある壁のイメージがあったので。

 床にはクッションが効いた厚いマットが敷いてあります。

 思ったより人がいて、一つの壁に二、三人という感じだったでしょうか。

 客層は20台がメインで、30代以上はごく少数という印象でした。子供もいました。

 平日の夜などはまた違うのかも知れません。



 最初のレクチャーが終わった位のところで、丁度ビギナー用の道場が開始されたのでそのままそちらに合流しました。

 課題が与えられていき、みんなで次々それにチャレンジするというものでした。

 基本的なことやポイントなどを教えてもらえます。

 道場は無料で参加できるようです。



 実際やってみて、思ったのは次のようなことです。

 ・単純に壁面をまっすぐ登るのではなく、結構横移動も多く、これが意外になかなか難しい。

 ・課題によってつかめる突起が制限されているため、ホイホイ登れるというわけではなくかなり難しい。

 ・原則足で登るものとはいうけれど、初心者には非常に難しく、すぐに腕力や握力が尽きてきます。

 ・人によるでしょうけれど、上まで行くと意外に高度感があり、足場が不安定なだけに意外に怖い。



 登山道にある岩場ではあそこまでアクロバティックな移動はしないと思うけれど、この経験は役には立つかもしれません。というか、まあ立つんでしょう。

 翌日、翌々日まで筋肉痛が残っていますが、普段使わない筋肉を使っているという事でもあるので、これはこれでいいかも知れません。

 土曜日が雨で山に行けない時には、ジムに行ってみようかなと、うちのと話しているところです。

 大変ではあるけれど面白いと思いました。
[山]
[アウトドア]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット