デジカメ ニコン COOLPIX P100
2010-07-17


というわけで、うちのが、もっといいカメラがほしい、もっと大きいズームがほしい、というので、ニコンCOOLPIX P100を買ってみました。

 これまではNikon coolpix S600を使っていたので、もう一つもコンパクトというよりは大型高性能の方がよかろうと、ニコンのPerformanceシリーズなら間違いないだろうと、P100を買いました。

 が、今朝、S90やD60を撮ったのとほぼ同じ条件で撮ってみたところ、イマイチでした。(-_-;)

 絞り優先F8、ISO160(これが最低!)、三脚固定、手振れオフで撮影してみました。

 S90やD60と比べると、ノイズっぽく、解像感もイマイチ。色味などは、あとからある程度何とかなるものの、ノイズや解像感は、レンズや撮像素子の要素が大きいため、あとから何ともならないと思います。

 Windowsフォルダを検索したらMP970用のICCプロファイルが見つかったので、ViewNXに指定して、印刷してみました。

 そしたら意外にいけました。おお、これなら何とかなるかなぁ、と。

 しかし、ついでに、こないだはPhotoshop で現像して印刷したD60の写真を、ViewNXで印刷してみたところ、前回に比べて解像感が劇的によくなり、P100の印刷結果とは雲泥の差です。( ̄□ ̄;!

 う〜ん、これはしばらく使ったら下取りかなぁ…

 やはり26倍ズームということで高倍率過ぎて光学設計が悪いのかもしれません。図体がでかいくせに1/2.3型の撮像素子というところもよくないのかもしれません。

 P6000にした方がよかったかもしれません。

 う〜ん、ニコンのコンパクトはやっぱりダメかなぁ… G11とかの方がよかったかなぁ…

 まあ、高感度時のときに裏面照射型CMOSが効いて意外にいいかもしれないし…

 まあ、よく考えてみると、今までのテスト撮影は、割と望遠気味のところで撮っていたので、広角だとまた違うかもしれません。開放や絞りでもまた違うだろうし。もう少し様子を見ましょう。



2010/10/16
 結局その後、うちのが富士山に持って行ったけれど、満足するような写真がなかなか取れず、ソフマップに買い取ってもらいました。

 全般的に、解像度不足という印象です。もっとも、単に手振れだという話もありますが。(-_-;)


 で、変わりに買ったのが、Canon PowerShot G11。こないだ、裏磐梯に行ってきた時の写真を見ると、悪くはなさそうです。

 ただ、せっかくRAWで撮れるのに、シーンを多用しているらしく、全部JPEGです。もったいない。(-_-;)
[写真]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット