インナーダウン モンベル No.1101194
2011-01-10


何年も前に買った、モンベルのインナー用のダウン。山に街にとかなりの使用頻度です。

 既にモデルチェンジしているらしく、正式な製品名は今となっては問い合わせてみるしかなさそうです。



 形などからすると、現在の、U.L.ダウンインナージャケット、が後継ではないかと思います。

 この季節だと、行きと帰りに着てみたり、休憩に着て見たり、休憩後の下山時に着て見たり、歩きはじめるときにしばらく着て見たり、といった使い方をしています。

 着たまま汗をかくと、背中が濡れてしまうので、歩き始めて少しでも暑くなったら、すぐに脱いでいます。

 

 このダウン、前述のように色々なところで多用して、重宝しています。

 唯一不満があるのは、フロントがジッパーではなく、スナップボタンだという点です。めんどくさいです。
 (-_-;)

 現行製品の説明を読むと、レイヤリングを考えてこうしてあると書いてあります。う〜む、意味が分からない。



 あ、あともう一つ。洗濯がドライ セキユ系のみだという点。家で洗濯できないです。

 と書いたところで、アクロンのサイトを見てみたら、なんかできそうな気がしてきました。現在使っているエマールでもいけそうです。
 \(^o^)/



 この製品自体は大変重宝しているので、ダメになったら、ジッパーバージョンの、U.L.ダウンインナー ジップジャケットに、買い替えようと思っています。



2011/03/02
 既に三月。去年の晩秋から、毎週山に出かけ、このインナーダウンもそーとー活躍してくれました。

 前述のように、行き帰り、休憩時、下山時などに非常に重宝していました。

 いいところは、詰めればコンパクトになり、軽く、それなりに暖かく、ただのフリースに比べれば耐風性があるという点です。

 難点を言えば、少しでも汗をかくとすぐに背中が濡れるので、暖かいかな、くらいで、即座に脱がないと背中が濡れてしまうという点です。

 山岳装備大全によると、ダウンは濡れてしまうと断熱性がなくなるそうなので、濡れは禁物です。

 それ以前に、濡れると気持ち悪いのでだめです。

 なので、めんどくさがりの人にはお勧めできないと思います。もっとも、フリースにしたって汗をかいていいわけではないと思いますが。

 このあたりはパックとの相性もあるとは思います。パックが背中が浮くタイプだと、結構ましかもしれません。

 私のパックは、背面がフォームで穴が開いているタイプなので、昔ながらのものに比べれば随分ましだと思いますが。



 もうひとつ難点を言えば、街着として使った場合、ポケットがないのが不便。寒い日に、ちょっとポケットに手を入れたり、財布を入れたりしたいところです。

 まあ、名前がインナーなので、そもそも用途違いなんですが。



2011/05/17
 モンベルのサイトに、ダウンを手入れする方法が書かれています。

 一般の家庭用洗剤だと、脂分が飛ぶので、ダウン用のクリーナーを使うようにという事です。

[URL]

 ただ、これは、そもそも手洗い可のダウンに対してのような気もします。

 この辺りはモンベルに確認してみる必要がありそうです。
[山]
[アウトドア]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット