間接照明として使っているフロアランプの蛍光灯が暗くなってきた気がするので省電力化も併せてLEDに切り替えました。
今回購入したのはやはり東芝の LDA8L-G/60W-2P 。-2Pは2個パックの事でしょう。
[URL]
60W相当の明るさで消費電力7.8W
260度配光
電球色
810lm
Ra80
寿命 40,000時間
1個税込み1,169円
蛍光灯と付け替えたら明らかに明るくなりました。だいぶ劣化していたようです。
寿命40,000時間ということは、1日1時間で110年。1日3時間使ったとしても37年。壊れるまで使用できます。
演色性能がRa80とそれなりです。
普段の照明には消費電力は上がりますが、高演色Ra90のものを使おうかと思います。
[URL]
ヨドバシで1,610円。
価格は上がりますが、ご飯はおいしく見えるはずです。
照明器具はイケアの三灯シーリングランプCALYPSOを購入予定。税込み3,499円。
[URL]
今使っているイケアの激安紙製ペンダントライトは寝室に持っていく予定。
寝室は最初からついていたシーリング照明を使っていましたが、なんと78W。電気代が高くてつけるのを躊躇します。
読書用に、激安フロアライト NOT も購入予定。税込み1,499円。
[URL]
あとはトイレの蛍光灯をLED化すれば家の照明はできるところはLED化したことになります。
LEDの寿命は上記のようにとても長いので、壊れるか引っ越すかするまで使うことになります。
セコメントをする