なんだか得体が知れないソックスだと思って履いていて。昨日ソックスの側面にSmart Woolという文字の編みこみを発見。
今、スマートウールで検索してみたところ、ロストアローのページがヒットしました。
なんと、スマートウールって会社なんですね。ソックスだけではなく、衣料全般を作っているようです。
[URL]
で、ちょっと前からこれを愛用しているんですが、これがなかなか調子いいんです。この季節でも寒さを感じないし、クッション性も高いし。
唯一、私の足の場合は、右足の小指で、縫い目が当たる問題があったけれど。これもインナーソックスを履いて解消。
今日は、ミズノ ブレスサーモのインナーソックスを履いて、本仁田山に登ってみたところ、これまた快適でした。
ブレスサーモのエクスペディションタイツを履いているせいもあってか、足が冷えるという事は全くなく。足は極めて快適でした。
ブレスサーモの厚手ソックスは小さいし、また、スマートウールを買うことにします。
検索して初めて知りましたが、表側に強化のためナイロンが使ってあるので、洗濯する時は、毛玉が出ないように、裏返して洗うようにという事でした。
また、ウールの性能が劣化するので、柔軟剤は使ってはいけないそうです。
以前、他のフリースか何かのタグを見たときも、柔軟剤を使うと性能が劣化すると書いてあった気がします。
アウトドア製品の洗濯の際には、柔軟剤を使わないほうがいいかもしれません。
[URL]
ウールというと、チクチク感を嫌う人がいます。基本的には、末端の処理が悪いウールで出やすい現象のようです。
アウトドア製品に使われるような高級品(?)は、末端処理がよかったり、このメリノウールのように毛がしなやかだったりするため、チクチクしにくいようです。
私自身、以前はウール製品で、チクチクしてたまらん思いをしたことがありますが、最近は、まったくそういうことはありません。
最近の高機能繊維は、ウールに肉薄する性能を出すようですが、汚れてきた場合には性能が劣化するので、やはりウールに一日の長がある、なんてことが書いてあるのを読んだことがあります。
気が向いたらウール製品も試してみるとよいと思います。アウトドア用のは洗濯も比較的楽なようですから。
2011/1/3
ブレスサーモソックスについて書いてみました。
[URL]
2011/1/30
相変わらず、スマートウールを愛用しています。
先日、裏返さなくてもいいだろ、と思い、そのまま洗ってみました。そして、その後ソックス表面を見ると、毛羽立っています。毎回チェックしているわけでもないので、因果関係は不明ですが。
(-_-;)
なんか、だんだん伸びてきているような気がしないでもありません。インナーソックスの上から履いて、シューズに足入れする際に、多少だぶつきが出ます。
幸い、まだ、シューズの中でたるむほどではありませんが、シューズを脱ぐと、でろーん、と伸びます。昔の漫画のキャラクターのようです。
(-_-;)
もう一つ下のサイズでもいいんじゃないかと思う今日この頃。
少しでも縮んでほしいと思い、ネットにも入れず、洗いまくる今日この頃。
ちなみに、スマートウールのスマートは、賢い、という意味のはずです。英語のsmartには、痩せているという意味はないようです。
smartには、洒落ているという意味があるようです。賢い、から、洗練されている、という意味で、洒落ているという具合なのではないかと思います。
セコメントをする