この夏にヨーロッパに出かけるわけですが。
[URL]
問題なのは言語。今回はドイツからイタリアまでドライブの予定です。
英語圏でのドライブは経験があるけれど、それ以外のドライブというのは初めてなので大いに不安が残るところです。
アメリカでも日本でも割と交通ルールが文字で書いてあることがありますから。
ドイツ語圏についてはうちのに任せるとして問題はイタリア。さっぱりわからん。アリーヴェデルチ位です(ジョジョより)。
イタリア語を勉強すれば、同じ言語グループである懸案のスペイン語習得も容易になるかもしれない。
調べてみると、やはりイタリア語がわかるとそれなりにスペイン語もわかるらしい。
それならいっちょロゼッタストーンでイタリア語でも習ってみるか、というわけで、今週3ヶ月分を購入してみました。キャンペーンで一万円。
買う前にとりあえず無償のお試しを行ったところ、イタリア語の単語を全く知らないことに愕然。
( ̄□ ̄;!!
料理、ファッション、スーパーカーとかイタリアってなんか割と身近な気がします。だから結構外来語として入ってきているのかとおもいきや、どれもこれも聞いたことがない単語です。
まあ、UomoとかDonnaとかは聞いたことがあるし、Bambinoとかも聞いたことはあるけれど、Bambinoが男の子とは知らなんだ。
ビチクレッタとかマッキナとかはスペル読むとなるほど自転車と車かとは思うけれど、それでもへえ、こういう風に言うんだという感じです。
動詞についても全然聞いたことがないものばかりです。これほどまでに日本と関係がなかったとは、と思いました。
そしてたまらんのがやはり女性名詞、男性名詞。これはもう覚えるしかないもののようです。
実際に購入してやり始めたところ、色も出てきて、さすがにビアンコとかロッソはわかります。ポルコロッソ(宮ア駿)。
( ̄^ ̄)
でも、Neroが黒とは思わなんだ。Devil may cryのネロ・アンジェロは黒いアンジェロなんだろうか。
それにしても漫画とアニメとゲームとカップヌードルの単語しか思い当たるものがないとは。
(-_-;)
このボリュームと内容で月額3,333円とは安いと思います。この密度で語学学校に行ったら大変なことになりそうです。そもそもイタリア語学校なんてなさそうだし。
どうやら語学大学でも人気がないから英語以外の語学をどうするか悩んでいるとかいう記事を先日読んだような。
また、歴史的にも日本でイタリア語を教え始めたのは英語とかに比べると後かららしい。
ヨーロッパ文化の源流という面もあるイタリアの言語を理解していないのはまずいから始めたとか何とか読んだような。
首尾よくイタリア語を習得できたら次はスペイン語です。
( ̄^ ̄)
ちなみに、やり始めるまでは紆余曲折がありました。
まず、Mac miniでやろうとしたところ、マイクが効かない。
Macはどうも周辺機器がダメで、以前Windowsで使っていたLogicoolのWebカメラを繋いだところ音声入力が出来ませんでした。
そのときは仕方なくSkype対応の新しいカメラを買いました。
[URL]
ところが、このカメラはLINEでは使えませんでした。LINEに問い合わせたところなんか設定についての回答がありましたが、そうじゃないと思ってそのまま放置でした。
今回も最初はダメ元でやってみましたが、やっぱりロゼッタストーンもマイクを認識しません。
(-_-;)
ロゼッタストーンは昔のネイティブアプリケーションからブラウザ上でのアプリに変わっていました。
セコメントをする